top of page
てらしま歯科新聞では、歯やお口の健康についての情報を配信しています。
医院スタッフが交代で頑張って作っていますので是非、皆さんご覧くださいね♪
検索
2020年6月9日読了時間: 4分
【知らないとマズい?】6歳臼歯の特徴とは?
6歳臼歯の特徴には、どんなことがあるか知りたいと考えていませんか。
2020年5月27日読了時間: 4分
【実際どうなの?】子供って歯列矯正した方がいいの?
子供って歯列矯正した方がいいの?
歯列矯正する場合のメリットやデメリットって何があるんだろう?
あわせて、早めに歯列矯正する場合に効果が得られやすい、歯並びの種類も知りたいと考えていませんか?
2020年5月25日読了時間: 4分
【お母さんへ】子供が口内炎になった場合の治療方法って?
子供が口内炎になった場合の治療方法って何があるんだろう?
あわせて口内炎を予防する方法も知りたいと考えていませんか。
2020年5月24日読了時間: 4分
【親御さんへ】赤ちゃんの虫歯を予防する方法とは?
赤ちゃんの虫歯を予防する方法とは?
あわせて乳歯が虫歯になると、どのようなデメリットがあるか知りたいと考えていませんか。
2020年5月18日読了時間: 5分
【子供がいる人必見】子供の口臭の原因と対策
子供の口臭の原因って何だろう?
歯科医院でできる治療方法だけではなく、自宅でも取り組める対策方法も知りたいと考えていませんか。
2020年3月29日読了時間: 4分
【完全網羅】子供の歯科矯正にかかるお金っていくら?
子供の歯科矯正にかかるお金っていくら?
あわせて、歯科矯正を行うときの注意点があれば知りたいと考えていませんか。子供の歯科矯正を考えている方、必見です。
2020年3月28日読了時間: 4分
【今すぐシェア】子供に歯磨き粉は使わないほうがいい?使うならいつから?
子供に歯磨き粉は使わないほうがいい?
使った場合のメリットやデメリット、使うならいつからが「目安」になるんだろう?
歯磨き粉はどんな基準で選べば良いのかわからないと考えていませんか。子供がいる方は必見の内容です。
2020年3月25日読了時間: 4分
【子供がいる人必見】子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?
子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?
歯ぎしりがひどい場合のデメリットや歯科医院での治し方、家でできる歯ぎしり対策を解説します。子供がいる方は必見です。
2020年3月23日読了時間: 4分
【不安な人に読んでほしい】乳歯が抜けない?生え変わりの時期っていつ?
乳歯の抜ける時期、永久歯に生えかわる時期や順番や注意点、グラつく乳歯の対応方法を解説します。お子さんがいる方必見です。
2020年3月22日読了時間: 3分
子供の歯ぎしりってどうしたらいいの?3つの原因や対策方法
一緒に寝ている時に、なんとなく「ギギギ」という音がするな、と思ったら子供の歯ぎしりだった、なんてことはよくある話です。 1回や2回程度なら問題はありませんが、毎回寝るたびに歯ぎしりをしているようであれば、対策を考えなくてはいけません。...
2020年3月17日読了時間: 3分
乳歯と永久歯の見分け方は?【見た目と色】
乳歯と永久歯について 乳歯は子ども歯で、成長するにつれて生え変わるのが永久歯です。子ども歯を見た時に虫歯になっている歯が乳歯か永久歯か分からない時に、ご家庭でも乳歯と永久歯を見分ける方法を紹介します。 今回紹介する方法でも乳歯と永久歯が見分けられなければ、歯医者に行きましょ...
2020年3月16日読了時間: 5分
いつのまにか出っ歯!?おしゃぶりを使うと歯並びが悪くなるって本当?
おしゃぶりをすると歯並びにどんな影響があるか知りたいですか? 本記事ではおしゃぶりの影響やおしゃぶりをやめさせる為にできること、歯並びが悪いことによるデメリットや歯並びを良くするために必要なこと、悪くなった場合の対処法を記載しています。子を持つ親御さんは必見です。
2020年3月14日読了時間: 3分
赤ちゃんの歯磨きはいつから?上手に磨く3つのポイント
赤ちゃんのお世話は、なにかとママ達は気になるものです。 多くのママ達が気になっているのは、赤ちゃんのお口のケアだといえます。 歯磨きはとっても大事!ということはわかっていても、一体いつから開始すればいいのか?どんな風に磨くの?など疑問は多いことでしょう。...
2020年3月12日読了時間: 3分
乳歯は虫歯もOKは嘘!しっかり対策しなくてはいけない3つの理由
ママの中で「乳歯に虫歯ができても生え変わるから大丈夫」という話を聞いたことがある人は多いと思います。 たしかに、抜けてまた新しい歯が生えてくるのだから虫歯のことは気にしなくてもいいかな?と感じるかもしれませんが、実は違うんです。...
2020年3月12日読了時間: 4分
知っておきたい!子供の歯列矯正をする歯科医選びのポイント3つ
知っておきたい!子供の歯列矯正をする歯科医選びのポイント3つ 子供の歯並びは、本人もそうですが親御さんとしてもかなり気になる部分です。 歯並びが悪いとかみ合わせが悪くなり、将来的にいろいろな弊害がおきます。 ですが、歯列矯正をするにしても費用がかかるものなので、失敗したくな...
2020年3月11日読了時間: 3分
乳歯の神経を抜いたら、永久歯はどうなるの?
歯には乳歯と永久歯があります。 子どもの頃に生えている歯は乳歯で、成長すると共に永久歯に生え変わっていきます。 もし乳歯が虫歯になり、歯医者で「乳歯の神経を抜く」と説明を受けた時でも慌てないように事前に乳歯の治療法について知っておきましょう。 乳歯の神経を抜く...
2020年3月10日読了時間: 3分
フッ素は子どもにも使えるの?
こんにちわ。 愛知県稲沢市緑町の歯医者「てらしま歯科」です。 予防歯科で歯と体を健康に保つため、ちょっと役立つ、ためになる情報発信を心がけています。 先日はフッ素について、正しい使い方を紹介しました。 大人の虫歯予防に大事な存在であるフッ素ですが、もちろん子どもの虫歯予防に...
2020年3月10日読了時間: 3分
フッ素ってなあに?正しい使い方は?
こんにちわ。 愛知県稲沢市緑町の歯医者「てらしま歯科」です。 予防歯科で歯と体を健康に保つため、ちょっと役立つ、ためになる情報発信を心がけています。 「フッ素」と聞いて何を思い浮かべますか? 歯みがき粉に含まれていたり、フライパンのコーティングにも使われますね。...
2020年3月5日読了時間: 3分
子供がいる人必見!乳歯の虫歯って放っておいていいの?
「乳歯の虫歯はどうせ抜けるから放っておいていいの?」 「乳歯の虫歯を放っておいたときのデメリットってなんだろう?」 「子供が歯科医院での虫歯治療を嫌がって困る」と考えていませんか。 本記事では、下記の内容を解説します。 ■もくじ...
2020年3月4日読了時間: 3分
歯の矯正には平均どれくらいの期間かかるの?子供と大人に違いはある?
歯の矯正には平均どれくらいの期間かかるものなのでしょうか? 何年もかかるんじゃないか?と不安に思う方もいるでしょう。 一般的には年齢を重ねるほど治療期間は長くなる傾向があります。しかしそれも、個人差があるので一概には言えません。...
bottom of page