top of page

【子供がいる人必見】子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?


子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?

歯ぎしりがひどい場合のデメリットや歯科医院での治し方、家でできる歯ぎしり対策があれば知りたいと考えていませんか。

本記事では、下記の内容を解説します。

■もくじ


1. 子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?

1-1 マウスピースをつけず様子を見る場合

1-2 マウスピースをつけたほうが良い場合

2. 歯ぎしりがひどい場合のデメリット

2-1 神経への悪影響

2-2 顎関節症になる危険性

2-3 歯がこすれたりぐらつく

2-4 発音が悪くなる

2-5 胃腸に負担がかかる

3. 歯科医院での歯ぎしりの治し方

3-1 マウスピースを作る

3-2 ワイヤー矯正を行う

4. 家でできる歯ぎしり対策

4-1 普段から正しい姿勢を心がける

4-2 すぐに飲み込まないようにする

4-3 ストレスを与え過ぎない

5. まとめ

■1. 子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?

判断のポイントとしては、乳歯が有るか無いか、永久歯が全て生えているかどうかです。

1. 子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?

1-1 マウスピースをつけず様子を見る場合

まだ乳歯がある場合はマウスピースをつける必要がありません。

歯ぎしりをすることで、次の歯が生えてくるときに備えて、歯の場所やあごの位置を整えている生理現象であり、病的なものでは無いからです。

歯並びへの影響も少なく、次第に、おさまっていくことがほとんどです。

1-2 マウスピースをつけたほうが良い場合

乳歯が抜けて永久歯が全て生えたにもかかわらず、歯ぎしりが続いている場合は、マウスピースをつけるという治療方法が多いです。

歯ぎしりがひどいと、下記に解説するようなデメリットがあるので、あまり激しい場合には歯科医院に相談すると良いでしょう。

■2. 歯ぎしりがひどい場合のデメリット


2. 歯ぎしりがひどい場合のデメリット

大きくわけて5つあります。

2-1 神経への悪影響

歯ぎしりをすることで、神経に大きな負担がかかって炎症を起こしますし、壊死する場合もあります。

この場合は神経に対する治療を行っていきます。

2-2 顎関節症になる危険性

歯ぎしりによって、あごの関節に大きな力が加わってしまうためです。

関節だけでなく、筋肉にも過度な緊張が伝わります。

2-3 歯がこすれたりぐらつく

歯に大きな負担がかかってしまい、グラグラしてしまうことがあります。すり減りが著しい場合も1度受診されることをオススメします。

2-4 発音が悪くなる

歯ぎしりの原因が「噛み合わせの場合」ですが、噛み合わせが良くないと、舌の動きにも悪影響が出てしまい、上手く発音ができない、ということに繋がります。

2-5 胃腸に負担がかかる

こちらも「歯ぎしりの原因が噛み合わせだった場合になりますが、噛み合わせが良くないと、食べ物をしっかりと細かくできずに飲み込むことが多くなります。

そうなると、胃や腸に必要以上の負担がかかってしまい、消化不良に繋がってしまいます。

■3. 歯科医院での歯ぎしりの治し方


3. 歯科医院での歯ぎしりの治し方

歯の生え方などの状態によって、主に2つ挙げられます。

3-1 マウスピースを作る

歯の状態に応じたマウスピースをつくり、夜寝るときにつけてもらいます。

最初は違和感がありますが、次第に慣れていきますので安心してください。

保険適用ではおよそ6,000円で作ることができます。

3-2 ワイヤー矯正を行う

噛み合わせが原因であればワイヤーを使った矯正治療も考えます。

正しい位置に矯正することで歯ぎしりをおさえることができます。

見方をかえれば歯ぎしり激しいと、矯正治療を選ぶときの合図の場合がある、とも言えます。

■4. 家でできる歯ぎしり対策


4 家でできる歯ぎしり対策

普段の生活環境が原因で、歯ぎしりが起こっている場合もあるので注意が必要です。

4-1 普段から正しい姿勢を心がける

猫背であればあるほど歯ぎしりが起こりやすくなります

首やあごの位置が下がることによって口が開きにくくなります。そうなると、あごの関節の動きが悪くなるからです。

座っている時や立っている時にも背筋を伸ばして、下ではなく前を向くように習慣づけると良いでしょう。

4-2 すぐに飲み込まないようにする

あまり噛まずにすぐに飲み込んでしまうと、あごが十分に発達せず、正しいかみ合わせにならないことで、歯ぎしりが起こります。

食事の時は、しっかり噛むクセをつけるようにして、洋食などの軟らかいものばかりでなかく、かたいものも食卓に加えるようにしましょう。

必要であれば、ご飯を食べるときはテレビを消したり、噛む回数を決めたりしても良いでしょう。

4-3 ストレスを与え過ぎない

寝ている時にだけ歯ぎしりをする場合はストレスが原因ということもあります。

ストレスが大きいと睡眠が浅くなったり、嫌な夢を見たりするからです。

ストレスが全くかからない生活を送るのは無理がありますが、できる限り、十分にリラックスできる環境を整えることも大事でしょう。

■5. まとめ


5. まとめ

乳歯が生えている場合の歯ぎしりは問題ありません。

永久歯が全て生えたあとに歯ぎしりが続いていると様々な悪影響が出ますので、必要に応じて歯科医院を受診して治療してもらうと良いでしょう。

家庭でできる歯ぎしり対策も、大事ですので意識して行っていきましょう。


てらしま歯科

愛知県稲沢市緑町4-9-1

0587-23-8585

WEBから24時間予約受付しています。

bottom of page