インプラントについて
dental implant
インプラントとは
インプラントとは失ってしまった永久歯の代わりに、人工の歯根と歯を顎の骨に埋め込む事で歯の機能を取り戻す補綴治療です。
従来の補綴治療である、入れ歯やブリッジと異なり、欠損する前とほぼ変わらない噛み心地と審美性を取り戻すことができます。
また他の歯を削ったり、負担をかけたりしない治療法でもあるため、
残った歯を守ることにも繋がります。
第2の永久歯と言われているように、様々なメリットが得られる補綴治療ではありますが、費用、治療面においての負担が大きいことがデメリットです。
欠損歯のリスク
虫歯や歯周病、または外傷などで永久歯を失うことを欠損歯といいます。
口膣の機能は、口内の各部位同士が緻密なバランスを保つことで、様々な機能を実現しています。そのため、欠損歯をそのまま放って置くと、口内のバランスが崩れ、口膣に様々な害を招くリスクが高くなります。
以下に欠損歯をそのまま放っておいた場合のリスクを紹介します。
虫歯になりやすくなる
歯列はそれぞれの歯の緻密な力関係で成り立っています。
したがって、歯を1本失うだけで、両隣の歯が傾いたり、噛み合わせを失った側の歯が伸びたりします。
そのため、欠損歯をそのまま放置しておくと歯並びが悪くなってしまい、歯垢が溜まりやすく、虫歯になりやすい歯質の持ち主になってしまいます。
肩こりや顎関節症になる
今まで噛み合っていた歯が無くなってしまい、噛みやすい歯ばかりで噛むようになってしまいます。
噛む時に使用する歯の偏りが生じ、噛み合わせのバランスが崩れ、肩こりや顎関節症になってしまいます。
口元や顔立ちが崩れる
歯を失うことで、それまで歯肉に埋まっていた歯根も失ってしまいます。
歯根を失った顎の骨は、時間の経過と共に痩せてしまうので、口元や頬が窪み、崩れた顔立ちになってしまいます。
消化不良を起こす
歯を失うことで、食べ物がしっかり噛めなくなってしまいます。
そのうえ、唾液の分泌量も少なくなるので、胃や腸に負担がかかり、消化不良を起こしやすくなってしまいます。
正しい発音が出来なくなる
歯はなくなった個所が隙間となり、会話の際に息が漏れ、正しい発音で会話を交わすことが出来なくなってしまいます。
補綴治療の種類
歯を失った場合に行う補綴治療を紹介します。