舌に歯型がついていたら病気のサインなの?
歯型がついてしまう原因と対処方法を知りたいと考えていませんか。
本記事では、下記の内容を解説します。
■もくじ
1. 舌に歯型がついていたら病気のサインなの?
2. 歯型がついてしまう原因
2-1 むくみによるもの
2-2 歯並びが悪い場合
2-3 歯列が接触するクセがある
2-4 低位舌(ていいぜつ)によるもの
2-5 舌がんによるもの
3. 対処方法
3-1 むくみによるもの
3-2 歯並びが悪い場合
3-3 歯列が接触するクセがある
3-4 低位舌(ていいぜつ)によるもの
3-5 舌がんによるもの
4. まとめ
1. 舌に歯型がついていたら病気のサインなの?
舌に歯型がついている場合、何かしら健康上の問題を抱えている場合があります。
東洋医学でも舌が診断の基準でもあるため、体の不調をつきとめる判断材料にもなります。
歯の健康とも密接な関わりがありますので、順を追ってご説明していきます。
2. 歯型がついてしまう原因
歯型がついてしまう原因は主に5つ挙げられます。
2-1 むくみによるもの
新陳代謝が良くないと足だけではなく舌も、むくんできます。
甲状腺や腎臓が悪い場合も、むくみが出てきますので、たかがむくみと言えど注意が必要です。
新陳代謝が活発でないと、疲れがたまりやすかったり、足先や手先の冷えにつながります。
2-2 歯並びが悪い場合
歯並びや噛み合わせが良くないと舌に歯型がつきやすくなります。
歯並びが良くないと、きちんと噛むことができないので、胃腸に負担がかかりますし、なにより日々の歯磨きにおいて歯ブラシが細かいところまで届きにくいので、虫歯や歯周病の原因になります。
特に、大人だけではなく子供の歯並びが悪いことを気にされる親御さんが多くいらっしゃいます。
子供の歯並びを整えるための歯列矯正に関して、メリットやデメリットを解説したこちらの【実際どうなの?】子供って歯列矯正した方がいいの?の記事を参考にしてみてください。
2-3 歯列が接触するクセがある
歯ぎしりや食いしばりがクセになっていると、舌に歯が接触する回数や時間が増えていくことで舌に歯型がつきます。
特に、食いしばりが強いと歯が変形したり顔が大きく見えることもあります。
食いしばりを改善すると、シワが目立たなくなったり、頭痛や肩こりを緩和することにつながります。
詳細はこちらの【完全網羅】食いしばりのデメリットや治療方法とは?の記事を参考にしてみてください。
2-4 低位舌(ていいぜつ)によるもの
低位舌とは、舌の筋力が落ちることで、舌が下顎の前歯を押し出すような状態のことをいいます。
正式には反対咬合(はんたいこうごう)と言いますが、受け口やしゃくれ、と呼ばれることもあります。
反対咬合だと、噛むときに顎に負担がかかるため、顎関節症の原因になってしまうこともありますし、比較的口が閉じにくいので、口が乾燥しやすくなるので口臭につながることもあります。
2-5 舌がんによるもの
舌がんでも舌に歯型がつきやすくなります。
見た目が口内炎に似ているため、自分自身では間違えることが多いので、受診して医師に確認してもらうことが大切です。
舌がんだけではなく、予防歯科の観点から、定期的に歯科受診していると歯や歯茎のトラブルが未然に防げたり、軽症で済みますので、治療期間や費用も抑えることができます。
3. 対処方法
舌に歯型がついてしまった場合の対処方法を原因別に解説していきます。
3-1 むくみによるもの
新陳代謝を活発にするために、湯船に浸かったり、運動をして体温を上げるようにすると良いでしょう。
もちろん、甲状腺や腎臓に関することもあるため、受診することも大切です。
3-2 歯並びが悪い場合
矯正治療を行い、歯並びを整えます。
歯列矯正にかかる値段は高額な場合が多いので、詳しくはこちらの【全ての大人へ】歯列矯正にかかる値段っていくら?の記事を参考にしてみてください。
3-3 歯列が接触するクセがある
歯ぎしりや食いしばりが原因の場合はマウスピースをつける治療方法があります。
ただ、ポイントとして、大人と違い子供が歯ぎしりをしていた場合はマウスピースをつけた方が良いケースと、つけずに様子を見るケースに分かれます。
詳しくはこちらの【子供がいる人必見】子供の歯ぎしりにマウスピースってつけた方がいい?の記事を参考にしてみてください。
3-4 低位舌(ていいぜつ)によるもの
舌の位置を正しい場所に置くことができる、パナシールドと呼ばれる歯列矯正用咬合誘導装置を利用します。
パナシールドを使用することで、結果的に永久歯の歯並びを整えることができます。
3-5 舌がんによるもの
見た目だけでは、口内炎か舌がんであるかの判断がつきにくいので、長期間続く場合は受診するようにしてください。
4. まとめ
舌に歯型がついていたら病気のサインである可能性が示唆されます。
歯型がついてしまう原因としては5つあり、むくみによるもの、歯並びが悪い場合、歯列が接触するクセがある、低位舌によるもの、舌がんによるものが挙げられます。
対処方法は原因別にそれぞれ異なりますので、気になる方は医師に確認すると良いでしょう。
愛知県稲沢市緑町4-9-1
名鉄名古屋本線国府宮駅から南に2km、奥田駅から徒歩5分
土曜日診療、夜間診療
お電話は0587-23-8585
矯正相談、治療相談いつでも受け付けております。
We work for thanks and emotion.
虫歯0を目指す予防歯科へ
Comments