top of page

【知らないと嫌われる?】親知らずが臭いの原因になるって本当?

親知らずが臭いの原因になるって本当?

抜歯の前後に臭う原因や臭わないための方法を知りたいと考えていませんか。

本記事では、下記の内容を解説します。

■もくじ

1. 親知らずが臭いの原因になるって本当?

1-1 抜歯前

1-1-1 親知らずに虫歯ができている

1-1-2 親知らずの周囲が歯周病になっている

1-1-3 親知らずに食べカスがついている

1-2 抜歯後

1-2-1 縫合した後の糸が臭う場合

1-2-2 穴に食べカスが入る場合

1-2-3 感染による場合

2. 臭わないための方法

2-1 抜歯前

2-1-1 親知らずに虫歯ができている

2-1-2 親知らずの周囲が歯周病になっている

2-1-3 親知らずに食べカスがついている

2-2 抜歯後

2-2-1 縫合した後の糸が臭う場合

2-2-2 穴に食べカスが入る場合

2-2-3 感染による場合

3. まとめ

1 親知らずが臭いの原因になるって本当?


1. 親知らずが臭いの原因になるって本当?

親知らずが臭いの原因になることはあります

その原因を抜歯前と抜歯後にわけて解説していきます。

1-1 抜歯前

親知らずが抜歯前に臭う原因は大きくわけて3つあります。



親知らず自体に虫歯ができていると臭いの原因になります。

虫歯は虫歯菌が大量に増殖してできていますから、臭いのもとになってしまいます。

親知らずは斜めに生えていたりするので普段の歯磨きで磨きにくく、磨き残しがあってしまう場所になりますので、虫歯にもなりやすいです。

また、親知らずだけではなく、斜めに生えている親知らずと隣り合っている歯も、磨きにくいことから虫歯になってしまい、臭いの原因になることもあります。



親知らずの周囲にある歯茎が歯周病になっている場合も臭いの原因になります。

虫歯と同様に、歯周病も菌が大量に増殖して起こっているので臭いのもとになってしまいます。

斜めに生えている親知らずは特に普段の歯磨きで磨きにくく、歯と歯茎の間をきちんと磨くことができずに歯周病が悪化しやすい場所でもあります。


前述したように、親知らずは斜めに生えていたり、一番奥に位置することから普段の歯磨きで磨きにくいので、食べカスがそのまま残ってしまうことが多くあります。

そうなると、食べカスが腐敗することで臭いの原因になってしまいます。

状態が悪化すると歯茎から膿がでてくる場合もあり、当然臭いの原因にもなります。

1-2 抜歯後

抜歯後に臭う原因は主に3つ挙げられます。

順番に解説していきます。



抜歯をした際には傷口を糸で縫い合わせます。

その糸に食べカスが長時間ついた状態が続くと臭いの原因となります。



親知らずを抜歯した場合、抜いた後には穴が出来ます。

その穴に食べカスが付着し続けることで臭いの原因になってしまいます。



親知らず抜歯後の傷口のあたりに細菌による感染が起こることがあります。

感染したとなると、菌が大量に増殖しているということですから、臭いの原因になってしまいます。

親知らずを抜歯した直後は痛みを感じたり腫れたりといったことは起こりやすいのですが、しばらく経ったあとに腫れだしたり熱がでてきた場合は感染している可能性があります。

2.臭わないための方法


2. 臭わないための方法

親知らずが臭わないための方法を、原因別に抜歯前と抜歯後にわけてご説明していきます。

2-1 抜歯前

まずは抜歯前の3点についてです。



虫歯の治療が最優先です。

進行すればするほど痛みを伴いますし、治療の期間も長くなってしまいますので、かかりつけの歯科医院にて受診すると良いでしょう。

また、親知らずは歯磨きしにくく、虫歯になりやすいといった点から、抜歯をした方が良いのでは?と、質問されることがあります。

親知らずに関しては、抜歯したほうが良いケースとしなくても良いケースがあります。


歯周病の治療を行います。

基本的な治療内容としては、歯石を取り除く、歯磨き指導を行う、噛み合わせを確認して調整するといったことですが、場合によっては抜歯することもあります。

タバコを吸う方は歯周病が治りにくいという特徴がありますから、可能な限り禁煙すると良いでしょう。



毎日の丁寧な歯磨きが大切になってきます。

ただ、自己流の歯磨きの方法では磨き残しがある場合が多いので、歯科医院にて歯磨きの効果的なやり方を指導してもらうと良いでしょう。

2-2 抜歯後

抜歯後の3点について解説していきます。



縫合した糸を磨くわけにはいきませんから、ある意味仕方の無いことではあります。

マスクをしたり口臭予防のガムを噛むようにすると良いでしょう。



歯ブラシで穴を磨くことは出来ませんし、無理に歯ブラシを当ててこすらないようにします。

口をゆすいで食べカスを取り除いたり、前述したように、マスクやガムを使用しても良いでしょう。


抗生物質を処方するケースもあります。

臭いが気になる場合は、マウスウォッシュや、マウススプレー、マスクなども併用すると良いでしょう。

3. まとめ


3. まとめ

親知らずが口臭の原因になることはあります。

それぞれの原因を特定するのは見た目だけでは難しい場合がありますので、歯科医師に相談するようにしてください。


愛知県稲沢市緑町4-9-1

名鉄名古屋本線国府宮駅から南に2km、奥田駅から徒歩5分

土曜日診療、夜間診療

お電話は0587-23-8585

矯正相談、治療相談いつでも受け付けております。

We work for thanks and emotion.

虫歯0を目指す予防歯科へ

bottom of page