top of page

【もはや都市伝説!?】塩で歯磨きすると効果あるの?

塩で歯磨きすると効果あるの?

塩で歯を磨いた場合のメリットとデメリットだけではなく、何もつけずに歯を磨いた場合のメリットとデメリットもあわせて知りたいと考えていませんか。

本記事では、下記の内容を解説します。

■もくじ

1. 塩で歯磨きすると効果あるの?

1-1 塩で歯を磨いた場合のメリット

1-1-1 歯茎がひき締まる

1-1-2 きちんと磨くことができる

1-1-3 殺菌効果

1-2 塩で歯を磨いた場合のデメリット

1-2-1 歯茎や歯を傷つける

1-2-2 口臭を予防できない

1-2-3 歯を白くできない

1-2-4 歯周病に効果的ではない

1-2-5 塩分の摂りすぎにつながる

2. 何もつけずにだ液で歯磨きすると効果あるの?

2-1 何もつけずに歯を磨いた場合のメリット

2-2 何もつけずに歯を磨いた場合のデメリット

3. まとめ

1. 塩で歯磨きすると効果あるの?


1. 塩で歯磨きすると効果あるの?

歯磨き粉を使用するのではなく、塩を使って歯磨きをすると効果はあるのでしょうか。

メリットとデメリットにわけて解説していきます。

1-1 塩で歯を磨いた場合のメリット

3点解説していきます。




塩は血管を収縮させるような作用があるため、歯茎がひき締まったように感じます

ただ、歯の汚れを落とすといったような効果にはあまり期待できないのも事実です。



塩で歯を磨いた場合、歯磨き粉を使用したときのように爽やかには感じないので、歯と歯の間、歯と歯茎の間など、きちんと磨くように意識を向けることができます

歯磨き粉を使用するとあまり磨けていなくても爽やかに感じるので、つい磨けた気になってしまいますが、塩ではそのようなことは無いのでしっかり時間をかけて磨ける、ということは言えるでしょう。



塩の殺菌効果で虫歯菌をやっつけてくれそうな気がするかもしれませんが、大量の塩の濃度が必要です。

まったく殺菌されないわけではありませんが、現実的ではありません

1-2 塩で歯を磨いた場合のデメリット

塩で歯を磨いたら具体的にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。



塩で歯を磨いた場合のデメリットとしては、塩の塊によって歯茎や歯を傷つけてしまう恐れがあります。

特に、歯が傷つくとそこに食べ物のカスがたまりやすくなり、虫歯にもなりやすいです。



口臭の原因は、歯や歯茎の間にたまった食べ物のカスを、さまざまな菌が利用して腐らせてしまうことです。

前述したように、塩で期待する殺菌効果を得るためには相当量の塩が必要です。

仮に普段、塩歯磨きをした場合、きちんと殺菌することができないために、口臭が強くなってしまう可能性があります。



塩で歯磨きをしても白くすることはできません

塩が歯を研磨して白くなるように想像できなくもないですが、実際には白くする効果はありません。

歯磨き粉を使用した場合は、製品によっては着色に効果があるとうたわれているものがありますが、塩はまったく期待できないでしょう。



塩で歯を磨いたところで、歯周病予防に効果的ではありません

前述したように、塩は歯茎をひき締める作用はありますが、歯茎を強くすることはできませんし、高い殺菌力を誇るわけでもないです。

歯周病菌に有効な成分が入っている歯磨き粉を使用したほうが良いと言えるでしょう。



塩で歯を磨くことによって塩分の摂りすぎにつながり、継続的に行っていれば、塩分過多によるさまざまな病気にかかる原因になってしまいます。

ただでさえ塩分の摂りすぎが指摘されている昨今ですが、さらに塩分を摂りすぎてしまう危険があります。

2. 何もつけずにだ液で歯磨きすると効果あるの?


2. 何もつけずにだ液で歯磨きすると効果あるの?

歯ブラシに何もつけずに、だ液のみで歯磨きをするとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

2-1 何もつけずに歯を磨いた場合のメリット

何もつけずに、だ液のみで磨いた場合は歯磨き粉を使用したときのような爽やかさは得られないので、途中で磨けた気にならず、最後まできちんと磨くことができるきっかけになります。

ただ、正しい磨き方ができていないと歯の汚れを取りきれません。

自己流による歯磨きの方法では磨き残しがある場合が多いので、1度歯科医院で歯磨き指導を受けると良いでしょう。

2-2 何もつけずに歯を磨いた場合のデメリット

歯磨き粉に含まれるような殺菌成分や歯の汚れを落ちやすくするといった成分が無いので、適切な歯磨きができていない場合だと虫歯や歯周病になる可能性が高まります

また、だ液だけで磨くと、コーヒーや紅茶などによる歯の着色汚れが落ちにくいです。

歯磨き粉の種類によっては入っている成分により、着色汚れを落とす効果がみられるものもありますが、だ液だけだと難しいでしょう。

着色汚れに関して理想的なのは、ホワイトニング治療を行うことです。

家でもできる治療方法もありますので、ホワイトニングの種類や費用を解説した、こちらの「歯が黄ばんだ人は読んでほしい!ホワイトニング治療の費用っていくら?」の記事を参考にしてみてください。

3. まとめ


3. まとめ

塩で磨いたり、何もつけずに磨くメリットやデメリットを解説してきましたが、塩で磨くことはおすすめできないのも事実です。

昔から行われてきたということもありますが、客観的な目線で判断することが必要でしょう。


愛知県稲沢市緑町4-9-1

名鉄名古屋本線国府宮駅から南に2km、奥田駅から徒歩5分

土曜日診療、夜間診療

お電話は0587-23-8585

矯正相談、治療相談いつでも受け付けております。

We work for thanks and emotion.

虫歯0を目指す予防歯科へ

最新記事

すべて表示

【あなたは大丈夫?】噛み合わせの異常による悪影響って?

「噛み合わせが適切でないと、どのような悪影響があるのか知りたい」「噛み合わせが異常になる原因を知りたい」「噛み合わせ異常に対して、どのようなタイプにわかれているのか知りたい」「本来の正しい噛み合わせとは、どのようなものか知りたい」このように考えていませんか。...

Comentarios


bottom of page